
コンセプト
敷地と高低差のある東道路に面する敷地
その高低差を利用し、南庭の樹木を眺めながらのゆったりと距離をとったアプローチ①と最短ルートで駐車スペースへいけるアプローチ②を確保
(2つのアプローチで玄関へアクセス可)
建物は3×5間の総2階に 玄関とバルコニーが下屋としてついている構成
北西面にはロフトを設け、窓より日本海・佐渡島を望む
北側斜線制限のため屋根は切妻
ロフトの窓がある部分は外観デザイン上、三角形の袖壁で道路面より見えなくして切妻のプロポーションをかたどった
ロフトはリビング・ダイニングの勾配天井超しに繋がり L.Dと一体的に繋がりのある空間となっている
道路向かいの緑とアプローチの樹木を眺められるよう2階リビングとし、東南コーナーの窓は片引き込みの木製サッシを採用
大開口で外の景色をとりいれる設計とした
木製サッシの木部保護と日射遮蔽を考慮して L字型に庇(D900㎜)をまわしている
南面には4帖の「屋根付きバルコニー」は「キッチン」と「洗面・サンルーム」の両方からアクセスでき家事がし易い動線となっている
道路面からバルコニーに干した洗濯物が見えずらいように腰壁を杉の横格子で目隠ししている
格子状にする事で風がよく通る
軒下のウッドデッキ(バルコニーの1階部分)は寝室から布団干しや「家庭菜園・庭いじり」の際のひとやすみする場所になっている

<省エネ性能>
Q値(熱損失係数) 1.71w/㎡・k
UA値(外皮平均熱貫流率)0.46w/㎡・k
C値(隙間相当面積)0.44㎠/㎡
<耐震性能>
耐震等級3
ハウジングこまちvol.29 2020冬・春号 P101掲載
| 敷地面積 | 200,52平米/60,65坪 |
|---|---|
| 延床面積 | 99,36平米/30,04坪 |
| 1F床面積 | 49,68平米/15,02坪 |
| 2F床面積 | 49,68平米/15,02坪 |
| 間取り | 3LDK |
| 規模 | 木造2階建 |
| 構造 | 耐震構法SE構法 耐震等級3 |
| 分類 | 長期優良住宅 (Ua値0.46w/㎡k Q値1.8w/㎡k) |
| 建築場所 | 新潟市西区 |
とんがり屋根とおお窓の家を象徴する外観
アプローチと玄関
玄関 廊下を行き来する姿が丸見えにならない工夫で格子戸を造作。壁に引き込むこともできる
キッチンから畳リビングを見る
景色を取り込むおお窓はベンチのように腰かけられる
キッチンからベランダに出ることができサンルームへと外中ぐるぐる回れる動線
脱衣室の先はベランダに続くサンルーム。室内干しと屋外干しが可能
ロフトへの階段は左右の足を交互に箱の上をステップして上がっていく
子どもたちの遊びスペースであり、ご主人の書斎スペースでもある小屋裏ロフト

YOSHIKAWA STYLEが大切にしていることや、パッシブデザインの家づくりがわかるパンフレットです。
また家づくりを始めたばかりの方、家づくりのアイデアが欲しい方、YOSHIKAWA STYLEの家づくりに興味をお持ちの方は、ぜひ資料をご請求ください。